広い園庭で思う存分遊び、友達と一緒に仲良く楽しくいろいろな遊びを体験する子どもたち一人ひとりを、経験豊富な教諭がゆったりと見守り育みます。
たんぽぽ組(2歳) | 先生や友達と楽しく遊ぶ 自分で出来る事を増やす |
---|---|
年少組(3歳) | 集団生活のルールを身につける 友達と楽しく遊ぶ |
年中組(4歳) | 自分の思いや考えを伝えることができる 友達と関わって楽しく遊ぶ |
年長組(5歳) | 友達同士お互いの気持ちをわかりあい楽しく遊ぶ 自分で考え協力して物事に取り組む中で充実感、達成感を味わう 一人ひとりが自分らしく自信を持って行動する |
食 育
人が生きていくために大切な食事。栄養面だけでなく食べることを大きくとらえ、子どもたちと一緒に食育に取り組んでいます。
個食や偏食、インスタント食品や冷凍食品などのファーストフードが多く出回る今、和食を中心とした安全で安心できる給食を用意しています。切干大根やひじきの煮物など子どもは苦手と思われている方も多いと思いますが、むしろ大好きなメニューの一つで喜んで食べています。はじめは嫌いだ食べたくないと思っても友達の様子を見て「少し食べてみようかな」「がんばって食べたらおいしかった」と自ら進んで食べる姿が見えるようになります。
食材に感謝し、作ってくださる方に感謝し「みんなで食べるとおいしいね」と心から喜んで食事ができるようになってほしいと願っています。
野菜作りをしたり、食育絵本、栽培絵本を参考にしたりクッキングを通して興味関心を促しています。
- ミニトマト
- きゅうり
- すいか
- 枝豆
収穫したものを調理して、みんなでいただきます。
サラダ、おひたし
- さつまいも
ふかしいも、スイートポテト
- 大根
大根汁
体育遊び
年少・年中組は木曜日、年長組は金曜日、週1回専門講師による体育遊びを実施しています。
楽しんで運動することにより健全な心身の成長を促します。
なかよしクラス(異年齢児とのかかわり)
年長児が年少児の給食準備を手伝う、一緒に手をつないで散歩に行くなど、異年齢のかかわりを繰り返すことで思いやりやいたわりの気持ちが芽生えます。
自然とのふれあい
四季を通じて公園へ散歩に行き、季節の移り変わりや美しさを五感で感じ、豊かな感性を育みます。
リトミック
各学年、専門講師によるリトミックを実施しています。